どうも、ふわです。
最近ライフプランナーの知人と話す機会があり、改めて今後の人生設計を考えてみました。
そこで将来的に必要なお金の話になった時に今の給与では安心した老後を過ごすには若干不安が残るということ。また、今の仕事は本当にやりたいことなのかを改めて考えたところ、本当にそれでいいのかと思ってきたので、転職する or しないということを真剣に考えてみようと思いました。
この記事はこれから私が転職活動をするにあたり、
思ったことや行ったことなどをまとめて、同じような悩みを持つ方にも役立てて頂ければと思います。
スポンサーリンク
現在の仕事について
まず私がやったことは、現在の仕事に対してのどのような思いがあるか、本当に転職する必要があるのかを考えました。
自分の性質的に思い立って即行動ではなく、色々検討したうえで行動した方が後悔しないと思ったので、まずは現状理解からです。
私はいわゆる、客先常駐SEをしています。
そこで、現在の仕事に対して、自社と客先に対して考えてみました。
自社について
客先常駐ということで、自社に対しては雇用面以外での良し悪しがあまりない気もしますが
今までの活動含め色々と考えてみたいと思います。
良いところ
- 上長が話が分かる
- 研修などはそれなりに自由なものを受講できる
- 年休を取りやすい環境
- 比較的、実力を評価してもらえる(一定の職位まで)
悪いところ
- 給与面で少し不満(業界標準:年収600万程度)
- 昇進するには売り上げが重要
- 会社が遠い(片道1時間以上)
- 自己研鑽などでも基本は実費(長い目で見れば役に立ちそうな参考書など)
自分の思いを改めてまとめると、自社に対しては基本的には給与面と評価面、
後は社員の成長に対する支援が少し不満と感じているようです。
また自分の職位が上がったこともあり、今までの実力評価から単純に客先からの売上が重視されることは不満に思っています。
逆に環境としては、休みやすいし上司も話せば伝わる方なので仕事に対する大きな不満はないように思えます。
客先について
基本的には私の仕事の内容としてはこちらが全てになると思います。
日々、無意識にやっていることでも改めて考えてみたいと思います。
良いところ
- お客様が話が分かる(無茶な要求をしてこない)
- 必要とされていることが分かる
- パートナーへも還元してくれる(飲み会など)
- 作業詳細は任せてくれる
悪いところ
- 新しい仕事がない(同じような案件のみ)
- PJの拡大は見込めなそう
- システム利用者(エンドユーザ)が見えない(どんなシステムにすればより役立つのかが分からない)
- 作業量が少ない
客先での不満は主に仕事に関することで作業の内容や作業量に対して不満を感じているようです。
自分としてはエンジニアとして特定の技術を高めたいというよりは、
より多くのユーザに満足してもらえるようなシステムを作りたいと思っています。
しかし、今のお客様先ではお客様内のつながりも希薄なため、難しそうだと感じています。
ただ自社と同じく、環境面としては接しやすく無茶も言わないため、自分のペースで仕事ができることは利点に感じています。
スポンサーリンク
仕事に対しての思い
自社と客先について色々考えてみましたが、改めて考えてみると環境面に対しては特に不満を感じていません。
待遇、評価面で若干不満、仕事の内容で不満というような結果になりました。
仮に転職するとして、待遇面と仕事の内容については転職活動時に見直せると思いますが、
環境面については実際に働くまでにはどうなるか分からないと思っています。
ただ現状を顧みて、やりたいことを出来ていない かつ 待遇面も上がっていきにくいことを考えると転職活動をしてみること自体はいいかなと改めて感じました。
ですので、結果として転職しないという結論になるかもしれませんが、このブログとしては結末まで書いていこうと思います。
2回目は、情報収集などについて書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。