どうも、ふわです。
前回紹介したPT構成では、レート1700が精一杯意だったので色々試した結果だいぶ修正を行い、レート1800を突破しました!
ということで、参考までにシングルレートで1800到達したポケモン達を紹介しようと思います。
スポンサーリンク
PT一覧
ポケモン | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
---|---|---|---|---|---|
サザンドラ | チョッキ | りゅうせい | なみのり | あくは | もんじ |
ギルガルド | 霊Z | シャドボ | ラスカ | キンシ | かげうち |
ポリゴン2 | きせき | 冷ビ | ほうでん | どくどく | 再生 |
マンムー | 珠 | じしん | じわれ | つらら | つぶて |
カプテテフ | スカーフ | サイキネ | サイショ | シャドボ | ムンフォ |
ゲンガー | メガ石 | ほろび | まもる | ヘド爆 | みちづれ |
サザンガルド構築ですね
お互いに相性補完に優れた「サザンドラ」と「ギルガルド」を主軸にサイクルを繰り返して勝つことを目的としたPTです。
基本選出は、サザンドラ + ギルガルド + 残り1匹 です。
メガルカリオが重いのでいる場合は、テテフ + ゲンガー + 後1匹 という選出も結構ありました。
特殊が多いですが、テテフの サイショ とゲンガーの ほろび があるので特殊受けで止まることはありません。
スポンサーリンク
個別紹介
上で紹介した各ポケモン達の詳細な情報です。
サザンドラ

りゅうせいぐん/あくのはどう/なみのり/だいもんじ@とつげきチョッキ
特性:ふゆう
性格:ひかえめ
実数値:199-108-110-194-111-118
努力値:252-0-0-252-4-0
サザンドラはCSが主流ですが、サイクル回数を増やすためにHCで採用
持ち物は、眼鏡だったのですが技が選べたら有利なのにっていう場面が多々あったので、チョッキに変更しました。
たまに居るメガマンダの りゅうせいぐん を耐えて逆に りゅうせいぐん で突破することが可能となってます。
わざ構成は、なみのり を きあいだま にした方が汎用性は高くなると思います。
ギルガルド

シャドーボール/ラスターカノン/キングシールド/かげうち@ゴーストZ
特性:バトルスイッチ
性格:れいせい
実数値:167-170-70(170)-222-71(171)-60
努力値:252-0-0-252-4-0
※カッコ内は、シールドフォルムの時の実数値
優れた耐久と高い攻撃力を併せ持ち弱点も少ない優秀ポケモン
持ち物は弱点保険も考慮に入るが、交代されることが多いので、後続への負荷を考えてゴーストZを選択しました。
カプ系(特にテテフとコケコ)と対面させると相手は交換するので、ノーマルタイプが居ないことを確認してZ技をぶち込みましょう。
ポリゴン2

冷凍ビーム/ほうでん/どくどく/自己再生@しんかのきせき
特性:トレース
性格:おだやか
実数値:191-87-110(220)-157-126(252)-82
努力値:244-0-0-252-0-12
※カッコ内は、しんかのきせきを持たせた時の実数値
クソ耐久ポケモンの代名詞
マヒを狙うために10万ボルトではなく、ほうでん を採用。雨パに若干弱いので、どくどく を でんじは にすることも考えましたが、ミラー戦を考え どくどく を採用しました。
努力値は、HPを16n-1で残りをDとSに振っています。クソ耐久で言うことなく強いですが、はたきおとす で きせき を落とされると弱いので 要注意!
マンムー

じしん/じわれ/つららばり/こおりのつぶて@命の珠
特性:ぼうじん
性格:いじっぱり
実数値:191-194-121-79-85-107
努力値:44-212-164-0-38-52
電気無効枠 かつ メガマンダ や ガブリアス を相手してもらうために採用
じわれとステロで悩みましたが、いざという時に勝ち筋を残せるので じわれ を採用しました。
努力値は、HPが16n-1でAをギルガルドをじしんで確定1発、BをガブのドラゴンZを確定2発、Sを準速ギルガルド抜き、余りをDとしています。
ちなみにSを捨ててDに振れば、サザンドラのりゅうせいぐんも耐えることが出来るので、お好みでどうぞ。
カプテテフ

サイコキネシス/サイコショック/シャドーボール/ムーンフォース@こだわりスカーフ
特性:サイコメーカー
性格:ひかえめ
実数値:149-89-112-190-136-136(204)
努力値:28-0-132-180-4-164
※カッコ内は、こだわりスカーフを持たせた時の実数値
クソ火力高速アタッカー、メガルカリオ対策として採用
ここの型をそのまま使わせてもらってます。
Sが準速フェローチェ抜きで、耐久がガブ、フェローチェのどくづき耐え、りゅうまいメガギャラドスのたきのぼり耐えとなっています。
耐久があるので意外と後出しも出来、使っていて特に不満点がありません。スカーフ採用ならこの振り方で問題ないと思います。
ゲンガー

ほろびのうた/まもる/ヘドロばくだん/みちづれ@ゲンガナイト
特性:のろわれボディ → かげふみ
性格:おくびょう
実数値:167-72-100-191-115-200
努力値:252-0-0-4-0-252
どうしようもない時に取りあえず何とかしてもらう枠として採用
ほろび と みちづれを駆使して最低でも1匹倒してもらいます。
正直6匹の中で選出機会は一番少ないですが、面倒くさいカグヤを確実に突破出来るのとコケコ対面が強いのが魅力です。
まとめ
サザンガルドはやっぱり強い。ただサザンドラをポリ2で受けられることが多いので、ギルガルドは物理型でもいいかもしれません。
ちなみにマンムー枠は ガブリアス、パルシェンと悩みましたが、電気の一貫性を無くすのと後出しでガブやマンダを狩れるのでマンムーにしました。
まぁとりあえずこのPTで1800は突破できたので、今後はシーズン1の間に2000到達できるように色々組み合わせを考えてみようと思います。